医療業界の今とこれから
  • サイトマップ
  • 今だからこそ向き合うべき医療業界の課題
  • IT化における電子カルテの導入
  • 医師不足の現状と課題
  • 医療のIT化のこれまでとこれから
  • 医療業界が抱える課題
  • 高齢化社会に向けた医療業界の動き
検索

IT化における電子カルテの導入

医療業界でもIT化は進んでおり、近年では電子カルテを導入している病院が増えてきています。

電子カルテを導入することにより、様々なメリットがあります。
例えば、予約、受付業務などの軽減や会計時間の短縮による待ち時間の軽減、患者一人ひとりの診察情報などの文章作成における時間の短縮などです。
紙のカルテでは作成に時間がかかる検査結果も、電子カルテにデータを取り込むことで画面上から確認でき、診察時間の短縮などの効果があります。電子カルテにすることでデータは基本的にサーバーなどのクラウド上での保管になるため、本来紙カルテを保管していたスペースを有効に活用できるようになります。

しかし、電子カルテの導入で生じるのは、メリットだけではありません。少なからず、リスクも生じてしまいます。
まず、電子カルテを使用するには様々な機能を使いこなす必要があります。普段から機械に強い人なら問題なく使いこなせますが、電子機器が苦手な人は使いこなすまでに相当な時間がかかってしまうでしょう。
また、電子カルテは電気の配給が不安定な状態では使用することができなくなります。そのため、停電などの不足の事態に弱く万が一の時に紙カルテなどを用意しておくことが必要な場合もあります。
その他のリスクとして、電子カルテの運用にはコストが必要になります。月々のランニングコストも必要になるため、導入することでどの程度時間の短縮を行い、結果コストがどれだけ下げられるかなどの計算をしておく必要もあります。

タグ

IT化 カルテ スマホ ニーズ 医師 医療 医療費 課題 資格 高齢化社会

最新記事

  • IT化における電子カルテの導入
  • 今だからこそ向き合うべき医療業界の課題
  • 医師不足の現状と課題
  • 医療のIT化のこれまでとこれから
  • 医療業界が抱える課題
  • 高齢化社会に向けた医療業界の動き

カテゴリー

  • カルテ
  • ニーズ
  • 医師
  • 医療
  • 高齢化社会

最近のコメント

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text